土木職人の陰の努力

土木関連

この記事について

若者離れが深刻な建設業。

少しばかり職人さんの陰の努力を紹介させてください。

この記事で余計に嫌な仕事と思われてしまうかもしれません。

しかし、ものつくりの大変さ、努力を少しでもみなさんに知ってもらえたらと思っています。

やりがいがありますし、地図に残る仕事を完成させた達成感は格別です。

読んでいただいて、少しでも土木に興味を持っていただけたら嬉しいです。

今回紹介するのは冬のコンクリート仕上げ

普段目にするコンクリートの構造物

壁だったり、ガードレールの根元の部分、家の駐車場、さまざまなところにあります。

コンクリートは簡単に説明すると、セメントと水の化学反応で硬くなります。

水を含んでいるので、氷点下になると凍ってしまいます。

凍ってしまうと、表面はガサガサになったり、化学反応がうまくいかず規定の強度がでません。

仕上がりの悪さ、強度低下を防ぐため、冬には対策をして施工をしています。

コンクリートのために暖をとる

一般的な対策はシートを張って暖をとります。

暖には、灯光器で照らしたり、ヒーターをかけたり、最近は減りましたが練炭なのどがあります。

正直、練炭は怖いです。私の現場では使ったことはありません。

風が入らないようにして、暖をとる。

段取りの手間、設置の手間、細かい努力を行っています。

最近の冬のコンクリート構造物作業

仕上がるまで粘り強く待機

氷点下にならないよう、暖をとりつつ、コテできれいに仕上げます。

表面が硬貨しないと、きれいな面に仕上がらないので、現場事務所で遅くまで待機し、何度も撫でてあげます。

表面が硬貨がいまいちで水分が多いと、表面がボケてしまい、テカテカに仕上がりません。

写真の工事では、23時までかかってしまいました。

山奥の現場だったので、特に寒く仕上がるのが遅くなってしまいました。

これは遅い方ですが、だいたい19時~21時くらいにいつもなってしまいます。

何気ないコンクリートも物によっては職人さんの陰の努力があるのです。

最後に

今回は冬の陰の努力を紹介させていただきました。

余計に嫌な仕事と思わせてしまったかもしれません。

でも、その努力のおかげで、仕上がりが良く、丈夫なコンクリート構造物ができているのです。

大変ですが、とてもやりがいのある仕事です。

おやじの小言みたいになってしまってすいません。

少しでも土木に興味が出ていただけると嬉しいです。

職人さんお疲れ様です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました